オレンズの

オレンズは普通のシャーペンとはちょっとちがう。
正しく使えば、とっても便利。
あなたも今日からオレンズフレンズ!
はじめて使用する際は、芯が出てくるまでノックしてください。その後、ノックしながらパイプを一度本体に収納します。芯交換の後も同じ作業を行います。
何度もカチカチするのは
最初と芯の交換後だけ!
カチっとワンノックすると、パイプが出ます。
その時、パイプから芯は出ていませんが、
そのまま書くことが出来ます。
ノックは1回!何度もノック
すると芯が折れる
原因になるよ。

芯が短くなると、筆記中にパイプが
引っ込むようになります。
芯詰まりの要因となりますので、
短くなった芯を取り除いて使用して下さい。
パイプがヒョコっと
引っ込んだら芯交換!

携帯、保管時はパイプを収納しましょう。
ワンノックすれば、またオレンズが使えます。
使い終わったら
パイプを収納!
筆記中にパイプが引っ込みはじめたら、
それは芯交換のサインです。
繊細なサインを見逃さず、すみやかに
短くなった芯を排出してください。
-
筆記中にパイプが引っ込みはじめます。 -
数回ノックして、短くなった芯を
排出します。
(次の芯が入っている状態
で排出してください。)
数回ノックしても短くなった芯が排出され
ないときは、芯詰まりの可能性があります。
芯詰まりには2つのケースがあります。
まずはAを試して、
直らなければBを試してください。
パイプの芯詰まり
-
先金を矢印方向に回転させ、
軸から外します。
先端を下にすると、
中の部品が落ちにくいです。 -
外した先金の中からパイプを取り出します。 -
芯詰まり除去には、0.2には付属の
クリーナーピンを、0.3には替え芯を使います。 -
パイプの先端から差し込んで芯を除去します。
除去できない場合はパイプの後方からも
同様の作業を行います。
芯出し口の詰まり
-
先金を矢印方向に回転させ、
軸から外します。
先端を下にすると、
中の部品が落ちにくいです。 -
0.2の場合はノックした状態で芯出し口を覆う
金具を下げると、芯出し口が開きます。
0.3はノックした状態で芯出し口が開きます。 -
芯詰まり除去には、0.2は付属の
クリーナーピンを、0.3は替え芯を使います。 -
開いた箇所に差し込んで芯を除去します。 -
先金を矢印方向に回転させ、軸に戻します。
それでも直らなかった場合は、
お電話でお問い合せください。
0120-12-8133
(受付時間/平日9:00〜17:00)
※土・日、祝日、年末年始等の休日期間は除く